2012年03月24日
高月ニャンコ たまん
昨日はとても良い天気だったのですが、今日は寒い(`Δ´)
早く暖かくなぁ~れ♪ヽ(´▽`)/
にぁ~★
2012年03月10日
座間味の卒業式
座間味小中学校の卒業式がありました(*´∇`*)
卒業生の皆さんおめでとうございます♪ヽ(´▽`)/
島から旅立つ15歳 わくわくドキドキ ですね。
Catch your dream (^.^) 頑張って下さいね!応援してます♪ヽ(´▽`)/
2012年03月09日
ブス可愛い~★#2
うちのブスカワちゃんことちびくろくん(*´∇`*)暖かい日は伸びるんです(`□´)?!
さて、御覧ください♪
横
伸びた(゜ロ゜)
一句(`□´)
春近し ちびくろ伸びる 春うらら~★
Did you make your Happy ?♪ヽ(´▽`)/ 続きを読む
2012年01月06日
A Happy New Year 2012

明けましておめでとうございます(o^-^o)かんぱーい

2011年12月24日
メリークリスマス(~▽~@)♪♪♪
昨日、神秘的な夕焼けを見ることができました。神秘的なお日様を眺めていると、不思議にふっと、一年間を振り替えっている自分がいました(-_-) 今年の抱負は? 達成できたかな?
皆さんはどうでしたでしょうか?
それでは良いお年をお迎え下さいね♪
また、来年♪ヽ(´▽`)/
2011年10月05日
The5th Worldwide Uchinanchu Festival
第5回世界のうちな~んちゅ大会
が開催されますね!
5年前の大会には
私の第2の故郷でもある??

カナダの皆さんとパレードに参加し The Maple Leaf Flagを掲げ、国際通りを練り歩いたことを思い出します

あれから、5年かぁ~時が経つのは本当に早いもので・・・

今回もカナダから大勢の皆さんが故郷の沖縄を目指し渡航されてきます

世界の色々な国から帰ってくるみなさんを温かくお出迎えしたいものです


話は変わり・・・カナダ繋がりで!

大好きなカナダには、現在も連絡を取り合い仲良くさせてもらっている友達がいます

その中でも 大学時代の同級生との出会いがありました。本当に偶然!ビックリです

カナダ留学したての頃、右も左も 英語も ロッキー山脈も 解らない私を 優しく 頼もしく 支えてくれました(涙)

彼女&そしてその他 大勢の友人がいたお陰で私のカナダ生活は充実したものになったのは言うまでもなく 英語はペラペラまでは行きませんが・・・

帰国の際には I don't want to go back to Japan~

それぐらい 心に残る思いで深い滞在でした。 今も帰りたい・・・気分?!
そのお世話になった同級生の活躍を皆さんへご紹介したいと思います。 恩返し?

彼女はカナダからアートを通して沖縄の基地問題などを訴え続けています。その記事が沖縄タイムスのに記載されました。
check please
↓
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-06_18828/
彼女の活躍が世界中に、そして日本人に うちな~んちゅに届くといいな~!

次回のブログUPは
世界のうちな~んちゅ大会 第2部 金城嘉孝大先生 どーん


こうご期待!?

2011年10月05日
窓からの景色

窓から見える景色もモヤがかかりど~んより天気です。
10月に入り雨ともあって座間味も少し肌寒くなってきました!秋ですね♪
昨日は刀魚の塩焼きを頂き秋の味覚を楽しみました

ちなみに秋刀魚は座間味では捕れません!(`ロ´;)
10月のシルバーウィークも来週まで続くこともあって観光客の皆さんが座間味村へまだまだ沢山訪れてますよ♪ヽ(´▽`)/
三連休には私の友人家族も遊びに来てくれますが、・・・・(*^^*)天気が良ければ良いのですか?!(汗)(・_・;
また、11月からは座間味村ファン感謝祭が毎週土曜日に開催されます。
そのファン感を目的に楽しみにして 毎年座間味に遊びに来る観光客も多くいます。
座間味村の地元の方の結構本格的なステージショーが お酒や美味しいおつまみを頂きながら鑑賞できます!おすすめ

みなさんも11月の座間味村ファン感謝蔡に是非お越しくださいね~!


2011年09月18日
ブスかわいい~(/▽\)♪


ノロノロ台風(`ロ´;)のおかげ座間味に帰る事が出来ないでいます!?
今のところ沖縄には影響が少ないようですが、本州に接近する進路を取っているみたいですね?また、大雨とか心配になります。
そんな時に!
ほっこりする写真を~♪
うちのブスかわいこちゃんを久々紹介します(*´∇`*)
HAPPYsocks改め、チビくろくん★実家に居候して半年が経とうとしてます。
うちのブスかわちゃんの寝顔(`ロ´;)ごらんあれ~?!
Did you make your Happy ♪ヽ(´▽`)/!? 続きを読む
2011年09月17日
気付けば・・・







さて、話しは変わって




レース当日の



レース中はテンションMAXでしたが・・・




結果!?
私たち 「うみないびチーム」は 総合





レース終了後は那覇とまりんで表彰式&閉会パティーが盛大に行われました。
干からびた皮膚と身体に


ちなみに 「うみないび」は



とまりからの夕焼け
レースに参加された皆さん、お疲れさまでした

来年もすばらしいレースが開催されますように
2011年06月30日
座間味の夏
夏本番ですね!眩しい太陽様に、私は既に焦げ焦げ状態です(=`ェ´=)
座間味村の海、空、山はキラキラ?ギラギラ!?輝いてます(~▽~@)♪♪♪
歩行コースから見える絶景ヽ(・∀・)ノ
夏休みには、是非 座間味村へ遊びに来てね!
オオゴマラ?蝶々も優雅にヒラヒラと、沢山飛んでますよ(~▽~@)♪♪♪
2011年06月22日
本日夏至(。-∀-)

本日、夏至
一年で最もお昼が長く、夜が最も短い日です。日の入りが遅く、座間味では綺麗な夕焼けが見られます★!
暑気払いとして、涼しくなる話題を!座間味村だより~(*´∇`*)わ~い
先週の大潮、満月の時に珊瑚の産卵が始まりました!ピンク色の卵が海面に沢山浮かんでいましたよ。
また、マンタが近くの海で遭遇できる?!海学校の子供達がサバニの練習中にマンタと遭遇(゜O゜;羨ましいわぁー!!('ε'*)
しかし、昼間は何にもしてないのに汗が吹き出し、毎日、汗だく状態ですへ(×_×;)あ"~じぃ!( ;∀;)
夏バテ&熱中症には気を付けたいものです!(`ー´ゞ
今週末にはサバ二帆漕レースも開催されます!(^〇^)
今回は那覇までのレースになって欲しいのですが、台風4号の動きが気になります?!( ;∀;)どうか(>_<)影響がありませんように(ノ-o-)ノ┫ウニゲーサビラ ウートート~★
レースの準備のため本島に戻っていまして、朝は両親が営む牛小屋のお手伝いへ行って来ましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
お手伝いの際中に、子牛ちゃんが生まれましたヾ(´▽`*)ゝかわいい~!
子牛ちゃんまつ毛長っ!ヘ(≧▽≦ヘ)♪私のエクステも子牛ちゃんに負けてませんけどね!♪☆≡((゜∇^d)!!
サァ!今日も頑張るかぁ~!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2011年05月26日
初恋の人からの手紙(メール)
すると、懐かしい人からのメールが届いていた・・・(えっ?びっくり?どっきり?)
昔の彼氏からのメール(手紙)だった・・・

そのメールを読んでいると、なんだか昔の楽しかった思い出が蘇ってきて、あの頃の事を思い出した。

彼は、私が既に結婚していること、幸せに座間味に移り住んでいる事を知らずにいる・・・・。

私を忘れる事が出来ないのか・・・その点、私は・・・!? すれたもんだ・・・

こんな事、ブログに乗せていいのか・・・迷ったけど、軽率な人間だと思わないで欲しい・・・
ただ、彼の一途な気持ちが嬉しかっただけ・・・ 年を重ねてきて こんな気持ちになったのは久々でした。
こんなに私の事を思ってくれてる 彼の思いを綴った手紙を 読んでください・・・・。
↓

maki、元気?
もうそろそろダイエットは終わったかな?今頃makiは理想的な体型になっていることと思います。
makiが「もっと私に興味を持ってくれる人と付き合う」と言い捨てて分かれた あの日から、もう21年が経ったんだね。月日が流れるのはやいものです。
この手紙を書いたのは、特に用事や理由があるわけではないんだ。ただ、昨日友達と会ってmakiの話題が出たから、ひさびさに思ったままでも何か書いてみようと思って。
びっくりさせたかな?
今あのころのつきあいを改めて考えてみると、ひどい恋愛をしていたなぁ~と思います。基本的にモテたし 人気者だったmakiに対し、俺は地味で日陰の存在だったから、いつもジトジトして迷惑をかけていましたね。
おれに「堂々としてよ!いいところも沢山あるんだから」と勇気付けながら、だんだんと距離を置いていったmakiが今でも忘れられません。
あ、そういえば、makiからしてみれば、おれは初恋の相手なのかな?付き合った当初はやけにmakiが不安げだったのをよく覚えています。「手を繋いだほうがいいの?」「週に何回逢えばいいの?」って、正直うるさい(笑)
付き合い始めのころは、勢い余って、makiが「いつが結婚してもいいけど」とか言ってましたね。言い方は素直ではなかったけれど、その気持ちは嬉しく思ったものです。後先考えずにそういう事が言えてしまうところもmakiらしいですね。
全体的に言えば、おれはmakiと付き合えて良かったと思ってます。
だいぶ自由人なmakiに疲れた所はあったけど、おかげでかなり精神力が鍛えられました。
いろいろ書いたけど、おれはmakiが大好きでした。
これからもmakiらしさを大切にね。
そろそろ、サインペンでアイライン描くのはやめて(笑) 新しい誰かと幸せになってください。
また、いつか逢いましょう。では、お元気で・・・。
P.S. 貸していたスラムダンク全巻、売ったて本当ですか?
はい、スラムダンクは全て友人にあげました。(すみません)
って、

文面始めがダイエットだって???凄い!私が気にしている事までわかっている!

これは「初恋の人からの手紙」という 恋愛診断プログラム!!
おもしろいでしょう?
自分の恋愛スタンスを分析し、初恋の人からの手紙がメールで届く・・・サイト!
説明書きに ※胸くそ悪い手紙が届く可能性があります。ご了承ください と ある! わらかすサイトです!
昔のときめきを感じたいと思った あ・な・た・!!
JUST DO IT!!!
↓
http://letter.hanihoh.com/
2011年05月25日
サバ二レース再始動!
今年も来ました!座間味村で開催される 「2011 座間味サバ二帆漕レース」の季節が~
開催期日は6月26日(日)です
昨年は悪天候のため島内レースへ変更し、かなり苦しいレースでした・・・。私は戦力外通告?(笑)
あの苦しさを思い出すと、今回の参加は遠慮しよう・・・・と考えていたのですが・・・。最近 私のぶよぶよな身体の事を思うと・・・参加せずにはいられない・・・(
涙)っていう訳で!
今年も「女子サバ二チーム うみない美
」へ参加します
皆さん また よろしくお願いしま~す
うみないび とは沖縄の方言で「海の女神」だったかな?(うる覚えで済みません
)
先週より サバ二漕ぎの練習が始まっていまして、私も初漕ぎへ参加してきました
出港前の準備
私は、サバ二には幼い頃から慣れ親しんでいる気持ちでしたが
見るのと漕ぐのでは大違いその大変さを ただ今 体験させていただいてます!oh!my goodness!
アウトりガー付き(船のバランスと取る浮き)があるサバ二は安定感があり、ある程度 漕ぐことができるのですが、浮きのない古式サバ二は もっ~と難しい! 昔の海人の偉大さを感じさせます・・・
もちろん私たちは アウトリガー付きのサバ二です
メンバーの中には 座間味村海の職業上、カヌーインストラクターの方がいるので、漕ぎ方なる手ほどきを丁寧に教えてもらってます! なので、今年は昨年より 少し上達?してるかな~
船を漕ぐ時、なんとなく 腕の力だけで漕いでると思いませんか?(すみませんね~素人的で) それが、腕力ではなく、どちらかと言うと 腹筋、背筋、足の瞬発力?!で櫂を動かします。(ちなみに櫂を方言で、エーック)
なので私にはとても素敵なダイエット!になるのです 感謝
(支離滅裂ですね・・・笑)
本日も午後より練習へ参加します!
子ども達のチーム
「海学校」
今年は那覇までのレースになって欲しいな~
2011年05月25日
窓からの景色


雨ですね・・・、裏の高月山にも霧がかかって 真っ白?うすねずみ色になってます




が、しかし、個人的にはこのどんよ~りな



なので、朝から 温かい生姜茶を飲みながらまったりと時間を過ごしてます。 ラジオを聴きながらブログUP、(ちなみにラジオ沖縄) また、最近はまっている伊勢白山道や友人chachacha からプレゼントされた「体温を上げて健康になる」等などの書籍を読む・・・。お気楽生活・・・


2011年05月19日
アコークロー


アコークローは沖縄の方言で「夕暮れ、黄昏時」等々の意味を持ちますが、昔から子供達に幽霊、お化けをイメージさせる
言葉として使われていました。
よくオバー達が、「アコークローだからマジムンが出るよ!、早くお家に帰りなさいと云われた」
何だか怖いイメージがある。Σ( TДT)
世の皆様方、寄り道せず真っ直ぐお家に帰りましょう♪
今日もお疲れ様でした(*^▽^)/★*☆♪
2011年05月17日
let's study English 『じゃれマガ』


私も英語を忘れない為に 毎日『じゃれマガ』を活用している一人です

英語を勉強したいと思っていた貴方に!『じゃれマガ』 をご紹介したいと思います

じゃれマガは毎日携帯電話やパソコンに短い英文メールが送られてくる、無料のメールマガジン


浜島書店の『Catch a Wave』という、カラー写真付き英字新聞の中の企画。名古屋女子大学のダグラス・ジャレル先生が、日々感じる興味深いことについて、短い英文を書いて送信しているメールマガジン。

メールアドレスを登録するだけで毎日英語に触れることのできる方法として、画期的な『じゃれマガ』 VERY GOOD

また、パソコンでは朗読音声サンプルも聴く事ができ、発音等の勉強にもなります!英語を気軽に勉強できますよ~

みなさんも『じゃれマガ』を活用して、楽しく英語力UPを目指してみませんか

浜島書店
↓
http://catchawave.jp/jm/jmbook2007.html